murmurbooks

終了 佐々琢哉オンライン WS募集スタート!

 

<本展はオンライン展示です>

みなさん、こんにちは!

6月18日から22日まで
オンラインで開催する「佐々琢哉展 四万十の暮らし、その絵画と道具から」。

そのうち3日間、
佐々琢哉さんとオンラインで密に(!)お話しする機会を設けます。

佐々琢哉さんと、暮らしのこと、暮らし以外のこと、生きるということ、
今知りたい、考えたい、シェアしたいこと、わいわいお話してみませんか?

くわしくは下記のとおりです!
下記のメールアドレスまでご応募ください。
(受付は今回は、mmbooksではありません。ご注意ください)

わたしもこころから
たのしみにいたしております!!

(服部みれい)

****

佐々琢哉展 四万十の暮らし、その絵画と道具から
オンラインワークショップ企画
佐々琢哉と話そう! 問答しよう!

◎どんなことをするか?
ただ、なにか、みんな集まっての座談会
毎日、その場で出たことから、暮らしについて問答してみては。
問答からの気づきと、明日からの暮らしの実践。
ひとりひとりが、暮らしを創るとは、
 ひとりひとりが、願う世界を創ること。
ぼくも、わたしも、明日からやったるDAY !

◎参加費
GIFT貨幣:受講後にそれぞれのお気持ちをお渡しださい。この
お金のシステムについては、当日、問答させていただきます。

◎日時
6/18  満員になりました!
6/19  満員になりました!
6/20 満員になりました!
10:30am~12:00am

◎参加人数
各会4名
ZOOMにて

◎申し込み先
tabi.booking@gmail.com

『件名:6/●(参加希望の日付をご記入ください)WS参加希望
本文:①名前(簡単なプロフィールもよろしかったら)②参加の動機
または、当日話してみたい内容を一言添えていただけたら嬉しいです

*参加の確定の知らせは締め切り(6/15)以降に、ご連絡させていただきます

◎他確認、了承願いの事項
・Zoomのリンクアドレスを当日の朝メールします。会が始まる10分前から会場していますので、定刻に始められるようにログインお願いします
・より親密で安心の話し合いの場が持てるように、動画は非公開です

・なのですが、記録するために録画させてください。記録の目的は、話の内容を(もしかしたら)今後テキストに起こして、何かの際に、この議論をより深めていく目的で、エムエム・ブックスが発信している何かしらの媒体で、使わせていただきたいと思っています。その際は、匿名の仕様やや、本人との使用許可の事前確認をさせていただきます

・とにもかくにも、マーマーマガジン・座談会のような、お気楽なおしゃべりの輪になればとの思いです

楽しみにお待ちしております!

【ささたくや】1979年、東京うまれ。世界60カ国以上の旅の生活から、料理、音楽、靴づくりなど、さまざまなことを学ぶ。2013年より、高知県四万十川のほとりのだんだん畑の上に建つ古民家に移住し、より土地に根ざした自給自足を志す暮らしをはじめる。移動式ローフードレストラン「TABI食堂」が全国各地で話題に。TABIは、中米を1年間旅した馬の名前から
くわしくはtabi-kutu.namaste.jp/ へ

◎参加費『GIFT』について

今回の会の催しは、お金の在り方についても考え、実践する機会と考えています。

はじめに、この会を主催するわたくしの態度表明と、お金との関係性のデザインをお話させてください。

この会を開きたいとの思いは、ぼくは学びたいからです。
同じテーマを、他者がどのように感じ、考えているのか。
傾聴し、受け取り、新しい気づきの視点を得たい。言葉にして伝え合うことで、繋がり、労り合い、そして思いの実現へ向けて気持ちを高め合いたい。
その目的のために、この話合いの場は、会を主催するものとて、同じ立ち位置にいたいのです。ぼくは、この哲学的命題の答えを知るものではありません。
ぼくも、知らないのです。ただ一緒に考えたいのです。

ということは、あなたに一定の金額を事前に支払っていただいたとしても、一定の期待に答えられないかもしれないのです。そんな気持ちがありながら一定額の金額を提示して、暗黙の契約を結ぶことには、自分の誠実さに欠けます。そして、それは、みなさんと顔を合わせたときに、自分の本質を曝け出すことへの、足かせとなり得ます。

今回の会の本質を保つためにも、『参加費』と言う暗黙の契約からくる立場の違い(与えるもの、与えられるもの)を生み出すその構造を、お金の扱い方をデザインし直すことで、そこに参加する人たちの在り方、繋がり方をも見つめ直したいのです。

しかし、それでも『GIFT』という名前をつけて、あなたに任意の金額を請求します。はい、今回の文脈では、『GIFT=無料』ではありません。その理由を説明するために、つづいて、今回の運営にまつわるお金の現状をお話します。

つまりは、ぼくもやはり、大なり小なりお金がないと、生活に困ります。お金があると、誠にありがたいです。そして、今回の会の開催には、他者(エムエム・ブックス)の協力も得ています。そこに働く人々、そして組織としても、やはりお金がないことには、存続が難しい世の中です。そんな近い人たちへの配慮も大事にしたいですし、ちゃんと何かしらの形として助け合いたい。この会を催すに当たっては、準備、会場などなどの経費がかかっています。ぼくの素直な気持ちとしまして、やはり出ていくばかりだと、しんどくなります。しんどくなると、つまらないです。やはり、楽しくやりたいなー。なので、「GIFT = さあ、みんな思う存分受け取って!」と言いたい気持ちもありながら、そうとも言えない、こちらの内情です。

それでも、願う世界があります。
願う世界が今直ちに叶わなくとも、少しづつでもたぐり寄せていきたい。
そのためには、今手に入る素材をどうにか駆使して、形にしていくしかないのです。

そこでどうでしょう、お金にまつわる素材を改めて検証して、今までとちょっと違うデザインに並べ変える作業をしてみては。
素材とは、「お金」と、そして「気持ち」です。通例の「参加費」が先あり、その一定額の「お金」を払ったら「気持ち(=会の内容)」を受け取れるのでなく、「気持ち」を先に持ってくるデザインとする実験です。
日常では、当たり前のこととして、気持ちが先に来る、お金を介す必要もない、「思いやり」の場面が多々あるでしょう。そう言った意味でも、今回のこのような、参加費の通例が強く存在する条件において、その型にはまらずに「思いやり」を活かし合うことはできないのか、そのような実験することの意義を感じています。

「気持ち」の贈り合い(GIFT)が先にあって、そこに心の繋がりが生まれて、そこから、支え合う気持ち、感謝の気持ちの形として、「お金」が存在する。そんな順番にしてみたら。どうでしょう、そうしたお金の新しいデザインから、わたしたちの在り方、繋がり方にも、どんな変化が生まれるでしょうか? そして、もしかしたら、その金額には、今後の活動支援を願う気持ちも含まれているかもしれません。つまりは、目の前にいない人のことをも思う気持ちも、そのお金に託せるのです。そうした時、お金と気持ちは、一緒になって巡ります。大きく、大きく、巡ります。このように、GIFTとの言葉にはより大きな世界観が含まれている気がしています。この言葉のもつ世界観によって、願う世界のための新しい物語を紡ぐことはできないか、そんな気持ちです。そんな気持ちの実践です。

このように、お金と自分、そして、自分の在り方をデザインしてみようではありませんか。実験してみようではありませんか。実践してみまようではありませんか。思想は、実践されたときに、初めて形になるのですから。

さあ、さあ、「1000円」「2000円」「ドネーション」「宇宙料金」などなどと、いろいろに「Mr.お金さん」のことを呼ぶことができると思いますが、今回のお金さんの役割には「GIFT」という名前をつけてみました。さあ、お金さんは、今回の「GIFT」という役柄を、どのように演じてくれるでしょうか。そして、脚本家は、このわたしたちです!みんなで、一緒に新しい物語を、紡ぎ出そうではありませんか。

(佐々琢哉)