murmurbooks

みれいニュース

『天然生活』12月号 | 『聖者たちの食卓』

 

img_0338

 

発売中の

『天然生活』最新号(12月号)

連載「服部みれいのみのむしダイアリー」

第10回が掲載されています。

 

タイトルは

「美濃の方言で話すということは」です。

 

今回は、タイトル通り、岐阜・美濃の方言のことと、

それに関する美濃での生活のことを綴ります。

町の文化や歴史、そこに住む人の特性と方言のつながりについて。

とても興味深い内容になっています。

 

そして、中でも極めて便利な岐阜弁、

「かんこうする」(「かんこする」)が

どういう意味なのか、どういう時に使うのか……

 

(ヒント!)

この方言の使い方、かんこしといて。

天然生活の服部みれいの連載見ればようわかるけど、

とりあえず、かんこしてみて、えか。

(岐阜弁で失礼いたしました)

 

答えは……

ぜひ、お手にとってご確認くださいませ!

 

また、今月の特集は「日々のスープ」です。

これからの季節にぴったりな、温かくておいしいスープたちが、

基本から応用までずらりずらりと紹介されています!

日々の食事の参考になることまちがいなし。

 

ぜひ、ご覧くださいませ。

 

***

 

img_0419

 

ドキュメンタリー映画『聖者たちの食卓』のDVDが発売に!

その中の冊子でフィリップ・ウィチュス監督と服部みれいの特別対談が、

約9ページにわたって掲載されています。

 

img_0422

 

インドの寺院ハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)では、

人種や宗教、階級に関係なく、

訪れるすべての人々に無料で料理が提供されます。

『聖者たちの食卓』は、その約10万食の食事が、毎日どのように提供され、

人々の口に入っていくのかを描くドキュメンタリー映画。

 

ナレーションや音楽はほとんどありません。

食事を作る光景やその音、

当たり前のように、淡々と作業をする人々の姿が映し出され、

そして、家族ではない約10万人の人々が一緒に食事をする光景は、

なんとも言えないすごさと神聖さを感じます。

 

改めて「食」について、考え直したくなるような、

原点を思い出させてくれる映画です。

 

フィリップ・ウィチュス監督との対談では、

監督がハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)

で食事をした体験の話から始まり、

世界の食事情、「食」への対価、服部みれいの「こども食堂」の話など……

「食」についてのさまざまな目線から話が進みます。

 

ぜひ、映画と一緒にインタビューもご一読くださいませ。

 

(村井ふみ)