murmurbooks

マーマーなリレーエッセイ

服部みれい | わたしの手帖インタビュー連載#4

 

img_8363

 

10月27日(木)に発売した「わたしの手帖2017」。

発売からまだ一ヶ月もたっていませんが、

たくさんの方から続々とご注文いただいております!

本当にありがとうございます。

 

もうすぐ11月が終わりますが、

12月スタートの「わたしの手帖2017」を、

ぜひぜひ、愛用していただけるとうれしいです!

 

ご注文がまだという方も、

マーマーなブックス アンド ソックス」や、

お取り扱い店でぜひぜひ、チェックしてみてください!

 

それでは前回に引き続き、

『わたしの手帖』(わた手)の著者インタビューをお送りします。

 

(み=服部みれい、N=編集担当)

 

***

 

◎2016年版の手帖から変わったこと(暦編)

 

N 今回、外側だけでなく、中身ももちろんあたらしくなっていて、

毎月のエッセイやウィークリーカレンダーに入れている

「服部みれいのことば」も、すべて新原稿となっています。

暦についても少し変更した部分がありますよね。

まずは、この稲穂に「粒」のマークがあらたにカレンダーに入っています。

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

 

img_9134

 

み 「一粒万倍日」の印ですね。

これは「一粒の籾からたくさん(万倍)の実りが得られる日」と、

昔から伝えられている日なんですよね。

 

N はい、「一粒万倍日」は吉凶を占うもののひとつとして、

古くから暦に記載されてきた日で、

その名のとおり種まきはもちろん、

何かをはじめるのにもいい日とされているそうです。

 

み この日にアファメーションをしてもいいですよね。

また、このマークのデザインが、慶賀な感じでかわいい!

 

N あと、暦の話の続きでいうと、

2016年版の手帖に記載していた「13の月の暦」は、

今回は残念ながら割愛させていただきました。

 

み 前年は「13の月の暦」を勉強して、とても興味深かったので、

『わた手』でもご紹介させていただいたんですよね。

今でも「13の月の暦」はとても好きなんですが、

もともと「13の月の暦」専用の手帖やカレンダーが出ているので、

今年1年『わた手』を使ってみてご興味を持たれた方は、

そちらを見ていただくのがいいのかな、という気持ちになったんです。

 

N たしかに2016年版の『わた手』でご指導いただいた

こよみ屋」さんから、「13の月の暦」の手帖とか、

カレンダーが発行されていますよね。

もっと深く知りたい方にはぴったりかと思います!

 

み そういう意図で「13の月の暦」の記載はなくなったんですが、

いわゆる1年365日の西暦(グレゴリオ暦)とは違う、

自然本来の時の流れを感じられる機会があるといいな、

という気持ちは変わらずありました。

そんなときに石田紀佳さんから、

七十二候の講義を受ける機会があったんです。

 

N 紀佳さんは、『マーマーマガジン』で

「魔女入門」の連載をされていた方で、

七十二候が記載されたカレンダーをつくったり、

七十二候とともに季節の手仕事や暮らしの知恵を

案内する本を書いたりされていますよね。

 

み その講義がめちゃめちゃおもしろくて!

古くから伝わる暦を感じながら生きるのは、

とても意味のあることだな、

と感じて今回は『わた手』でも七十二候の一覧表を

掲載させていただくことにしました。

 

N これは、「13の月の暦」を

勉強させていただいたときも感じたことですが、

自分の中に、グレゴリオ暦とは違う時間の軸を持っていると、

もっと豊かに過ごせる気がしますよね。

 

み 本当にそう思います。

 

N 今回、書き込むスペースをなるべく確保したかったので、

カレンダーには七十二候は記載していないのですが、

折にふれてこの一覧表を見て、

自然の移り変わりを感じていただけるといいな、

と思っています。

 

み 七十二候、言葉の意味が趣深いですよね。

 

N ちょうど先日、七十二候をチェックしたら、

「水始涸(みずはじめてかるる)」の日で。

なんで水が涸れるんだろう?

と思ったら、これは「水田の水を干しはじめる」

という意味だったんです。

たしかに、秋には田んぼから水を抜いて稲刈りを始めるなあ、

と思いをはせたりしました。

 

み 美濃の町にはつばめがいっぱいいるんですけど、

「つばめが南へ帰っていく」という意味の、

「玄鶏去」という日が七十二候にあって、

「ああ、最近つばめを見なくなったな」と感じたりしました。

古い暦をベースにしているので、

実際の季節感と多少ずれることもあるかもしれないですけど、

ひとつひとつの言葉に、自然とつながるヒントがある気がします。

 

N ここでご興味を持たれた方は、

紀佳さんの『魔女入門 暮らしを楽しくする七十二候の手仕事

もぜひ読んでいただければ、さらに七十二候がおもしろくなると思います。

 

み マーマーガール&ボーイのみなさんは、

旧暦の世界観もきっとお好きだと思うから、

ぜひ、紀佳さんの本も読んでいただきたいです。

 

『服部みれい | わたしの手帖インタビュー連載#5』に続きます☆

 

***

 

2017年版の『わたしの手帖』(2016年12月はじまり)や

関連商品の『ポケットマーマー』シリーズは、

マーマーなブックス アンド ソックス」で販売しております。

 

全国の書店や雑貨店など「マーマーマガジン」取扱店でも

絶賛♡発売中です。