murmurbooks

今日の編集部

陶器の湯たんぽのこと

IMG_4779

 

湯たんぽに

みんながとりこ

冬の日々

 

 

 

……みなさま、こんにちは!

 

水曜日担当のやまだともみです。

 

 

一句詠みたくなりました。

(ちびまるこちゃんの「ともぞうこころの俳句♪」

が聴こえてきそうですね!)

 

 

さて、突然ですが

みなさまは湯たんぽ、

お使いになっていますか?

 

エムエム・ブックスでは、入社した日、

スタッフひとりひとりに、

湯たんぽをひとつ、支給されます。

 

どうして、湯たんぽ?

と思われる方もいらっしゃるかも!

 

そう、

エムエム・ブックスのスタッフは、

みんな「冷えとり健康法」を実践しているから……。

 

 

冷えとり健康法は、

半身浴や衣服で「頭寒足熱」状態をつくり、

上半身と下半身の温度差をなくすことで、

血と気をめぐらせるというものです。

 

その効果たるや!

(みなさまからいただいた、たくさんの冷えとり体験談、

『別冊マーマーマガジン body&soul』や

冷えとりガールの集い」をご覧くださいませ!)

 

めぐったからだとこころは……、

想像するだけでも、淀みがなくて気持ちよさそうですね!

 

 

ということで、

仕事中は、スタッフ一同

冷えとり靴下やレギンスをはいて、

湯たんぽに足を乗せて(上半身は薄着)、

「頭寒足熱」状態をつくっています。

 

仕事中って、どうしても力が入ってしまいますよね……。

すごく集中したり、

ときにイライラ・クヨクヨすることもあったりして、

頭に血がのぼっているなあと感じることも。

 

そんなとき、足元があたたかいと、

たまらない安心感があります。

もちろん仕事のパフォーマンスもあがります!

 

しかも、湯たんぽの中でも陶器の湯たんぽが最高!

じわじわとしたあたたかさが心地よく、

自然に冷めていく感じもとてもいいです!

冷えとり健康法を提唱された進藤義晴先生も、

湯たんぽは陶製がよいとおっしゃっています。

 

もちろん、就寝時も大活躍。

1日のうちで一番の毒出しのチャンス!ということで、

しっかりと足元をあたためていると、

暖房いらず、省エネです。

 

みれいさんは、この冬は湯たんぽを4つお布団に入れて、

半身浴状態をお布団でもつくっているそう!

 

わたしの両親も、冷えとりに全然興味を示して

いなかったのですが、湯たんぽをプレゼントしてからは、

「こりゃ、ええね。今年暖房つけてないわー」

と感動しています!

 

まさに、みんながとりこ!

 

 

***

 

マーマーなブックス アンド ソックス(リンク)で

取扱させていただいている「弥満丈製陶」さんの

陶器の湯たんぽは、

ころんとしたかたち、ざらっとした触りごこちにも

ファンが多いです。

 

きっと、開窯400年(!)の歴史の中で、

大切に大切につくられてきたということを

湯たんぽ自体が語っているんだろうなあ……。

 

今は、岐阜県多治見市で、歴史を受け継いだ

すてきなご夫婦がひとつひとつ丁寧に手づくりされています。

 

“もの”にこめられた人の思いは、

しっかりと“もの”にあらわれるのですね。

 

スタッフ曰く

「この『弥満丈製陶』の湯たんぽは、

ほかのものよりさめにくい気がする」。

 

みなさまもぜひ、陶器の湯たんぽを

お試しくださいませ☆

 

大切な方へのプレゼントとしても

おすすめです。