murmurbooks

今日の編集部

職業のための読書

 

FullSizeRender

 

こんにちは! 編集部員の川口ミリです。

 

先週、お正月明けの1週目がようやく終わろうとしていた金曜日の夜。

みれいさんからおもむろに「ミリちゃん、これ読んだことある?」と

差し出された大量の本……いや漫画。

それが『編集王』(小学館=刊)でした。

そういえば、今まで別の編集者の先輩にも

「『編集王』は読んどけよ〜」といわれたことがあったような!

「読みたいです! 読みます!」とふたつ返事で

全16巻を家に持ち帰り、

その日の夜と、次の日の朝で読み切りました(爆)。

 

『あしたのジョー』に感銘を受けてボクサーになった主人公カンパチが、

目の病気でやむなく引退後、漫画の編集の世界に飛び込むというお話。

エンタメ的要素たっぷりの熱血ストーリーでありながら、

編集という仕事や、連載当時である90年代の出版業界の状況も書き込まれた、

濃密な作品でした。

 

これに並行し、『名編集者パーキンズ 作家の才能を引きだす』(草思社=刊)も読みました。

こちらは、米文学史に名を残す名編集者、マックスウェル・パーキンズの伝記です。

ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、トマス・ウルフなど

名作家たちとのエピソードも知ることができますし、

文学の黄金期の空気をいきいきと感じられるような、おもしろい本です。

 

これらの読書に、編集という仕事について考えるきっかけを与えてもらいました。

――作家といわれるひとたちは概して感受性がつよく、また繊細なところがあり、

編集者はときに彼らの友となって、細やかな配慮をもって支えるべきときがある。

――その一方で、ごくごくクールな目線で作品を批評し、的確な意見を、

しかも誠実なやりかたをもって伝える必要がある。

その昔、CAさんや看護士さんといった、人のケアをする職業を、

「わたしにはむずかしいよ〜」とかいってましたが、

そんな大学生の自分に喝を入れたい!と改めて思います。

編集者だって、作家さんへのケアや配慮を惜しみなくして、

よい作品を世に生み出すお手伝いをする職業だからです。

と、こう熱く語るのには、上の2作品の読書があったからで(単純!)。

 

「わたし、こういうところは少しがんばって磨かないとなぁ」とか、

「この部分に関しては、けっこうイケてるかも?」とか、

いろんなことを思いながら、ページをめくり続けました。

職業に関するこれ見よがしのガイド本ではなく、

漫画や小説、伝記だからちょうどいいのかも。

仕事に対する悩みって漠然としていたりするから、

意外と、同業者にも親しいひとにも相談しづらくて……

そんなとき、本はそっと寄り添ってくれます。

本ってやっぱいいなあと、あらためて実感しました。

 

職業のための読書は続きます。

次は、これまた漫画編集の極意が描き込まれていると聞く、

藤子不二雄先生の『まんが道』を読みたいと思います!

よっしゃ!

 

明日は金曜日。ブログ担当はみれいさんでーす!