「ハレとケ」アーカイブ!
お待ちかねのアーカイブ配信です!
kaiさん ハレとケの10年周期のおはなし
2025年旧暦元日、
本年初の「みれいトーク」にて、
チャクラの大辞典『kaiのチャクラケアブック』
(kai=著 エムエム・ブックス=刊)著者のkaiさんをお招きし、
『kaiのチャクラケアブック』にもどこにも載っていない、
「ハレとケの10年周期説」についてのオリジナルの理論をお話しいただきました。
このトークは、500名の定員がすぐに満席になってしまうなど
たいへん多くのみなさまにご注目いただき、
アーカイブのご要望を多数いただきました。
そういうわけで、このたび、たくさんのみなさまのリクエストにお応えする形で
アーカイブを販売させていただくことになりました。
リアルタイムの配信にお申し込みできなかった方、
また、もう一度じっくり復習したい方、
はじめて知った方も、ぜひご覧ください!
以下は、リアルタイム配信告知時の、
kaiさん、服部みれいのことばです。
**************************************
◎みなさまへ、ゲスト kaiさんより
わたしたちが生きるこの世界には、ある一定の「周期(リズム)」があります。
朝がきて昼になり、陽が暮れて夜が訪れる。
春がきて夏になり、秋が訪れ冬がくる。
新月と満月も、順番に訪れます。
1日中昼が続くこともないし、秋が1年続くこともない。
新月が2回続けて訪れることもない。
(昨今の異常気象で多少季節が長引いたりすることはあるけれど)
それらの周期はほぼ正確に繰り返されます。
実は、わたしたちの「人生」にも同じような周期が存在します。
人生の中で「朝〜昼」「春〜夏」にあたる時期のことを「ハレの時間」。
そして、「夕〜夜」「秋〜冬」にあたる時期を「ケの時間」と言います。
わたしたちの人生は、ハレとケの時間が
10年周期で交互に訪れるようになっているんです。
このたび、”みれいトーク” にて、kaiのオリジナルの理論である
「ハレとケの10年周期」についてみれいさんとトークさせていただきます!
ハレの時間とケの時間、それぞれの特徴や過ごし方、
さらに、チャクラとの関係性をわかりやすくお伝えします。
「だからあの頃はそうだったのか」「あの時期はそういう流れだったのか」。
そんなふうにご自身の人生を振り返っていただく機会にもなりますし、
今、ご自分がどんな時間を生きているのか、
という気づきにもなるかと思います。
おりしも、1月29日(水)は、旧暦新年。
ご自身の「これまで」と「これから」を受け入れ、
愛するきっかけの時間となればうれしいです。
難しい話はありません!
何の知識がなくても大丈夫。どなたでもご参加いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしていますね。
kai
*********
◎みなさまへ、みれいより
mmbs通信(オンラインショップに同封される読みもの)に
「何か書いていただきたい」と、福太郎さんが
kaiさんに原稿をご依頼したのがことのはじまりです。
上がってきた原稿を見てびっくり!
見たこともない「ハレとケの10年周期説」のお話がぎっしり書かれていました。
「えっ? 9年周期なら知っているけど⁉︎ 10年ってどういうこと!?」
さらにお話をうかがってびっくり!!
ものすごく腑に落ちて、合点がいくことばかりだったのです!!!
これは、みなさんにぜひ聞いていただき
ご自身の人生にお役立ていただきたいと思いました。
kaiさんが、カウンセリングをされていたころに
たくさんの臨床から確立した内容です。
わたし自身、もっともっと、この「10年周期説」を深めたいですし、
自分の人生をより俯瞰してみる機会にもすでになっています。
またこれからどうしていったらいいか、すごくヒントになりました。
ぜひ、宇宙タイミングの方、ご一緒できたらうれしいです!
服部みれい
_______________________________________________________________
【アーカイブ視聴】
みれいトーク ゲスト・kaiさん
kaiさんオリジナル理論を大公開!
ハレとケの10年周期のおはなし
――自分のバイオリズムを知ると、もっと自分を大切にできる
◎登壇者
kaiさん(セラピスト、アーティスト、文筆家)
服部みれい(マーマーマガジン編集長、文筆家)
◎アーカイブ視聴期間
5月21日(水)昼12:00~5月31日(土)23:59 まで(約10日間)
*5月22日以降にご購入の方も視聴期限は5月31日(土)までです。
ご視聴いただける期間が短くなりますこと、ご了承ください
*期間中は何度でもご視聴いただけます
◎視聴料
3,000円(税込)
◎ お申込み期限
5月30日(金)23時59分
(コンビニ/ATM払いは29日まで)
◎ お申込み先
https://mcs-arc-millettalk-20250129.peatix.com
◎ 登壇者プロフィール
kai(かい)
セラピスト、アーティスト、文筆家。東日本大震災をきっかけに覚醒体験をし、2012年より本格的にスピリチュアル・カウンセラーとして活動。チャネリングをしながら行うカウンセリングと共に、クリスタルやメディカル・ハーブ、音、食によってチャクラをヒーリングするオリジナルのセッションが人気に。同時に、全国で講座や講演会を行い、2017年〜2019年にはアメリカ・サンフランシスコでも開催。また、スピリチュアル・アートの制作、詩や小説などの執筆も精力的に行い、雑誌やWEB媒体、自主製作による作品集にて発表。2019年に、大阪にて個展「言葉のアミュレット」を開催。コロナ期を機にスピリチュアル・カウンセリングを休止し、現在は自宅がある鎌倉にて、自身のショップ「kai’s shop」を不定期で運営しながら、アート表現や執筆、講座や講演活動などを行っている。2024年3月に発刊した『kaiのチャクラケアブック』(エムエム・ブックス)は、発売前に増刷決定となるほど反響を呼ぶ。同年5月、第2チャクラについての本『自分を愛する本』(服部みれいとの共著 河出書房新社)発刊。4月21日発売の『murmurmagazine for men』第5号(エムエム・ブックス=刊)では、特集の「僕たちのチャクラケア」(男性のためのチャクラケア特集)の監修・執筆を担当。この春あらたにはじめたポッドキャスト「スピりラジオ」も人気 https://k-a-i.info https://www.instagram.com/k_a_i_dodo
服部みれい(はっとり・みれい)
文筆家、マーマーマガジン編集長、詩人。近著に、『自分をたいせつにする本』(ちくまプリマー新書)、『わたしにうれしいことが起こる。』(植原紘治さんとの共著 徳間書店)、『自分を愛する本』(kaiさんとの共著 河出書房新社)。最新刊に『わたしの中にも朝焼けはある』(早坂香須子さんとの共著 河出書房新社)。「マーマーマガジン」は、現在、詩とインタビュー誌「まぁまぁマガジン」に。『kaiのチャクラケアブック』など、編集にも熱く携わっている。ラジオ風味の音声メールマガジン「声のメルマガ 服部みれいのすきにいわせてッ」を毎週配信。まぐまぐ「超ハイパー私的通信」を連載中(月3回配信)。4月には、企画・編集を行った『murmurmagazine for men』第5号(男性のためのチャクラ特集)が発売に。https://www.instagram.com/millethattori
________________________________________________________________
企画・運営
みれい☆かるちゃ~☆すく~る
お問い合わせ
みれい☆かるちゃ~☆すく~る事務局
担当:しだなつこ
MAIL: mmbooks.mcs@murmur-books-socks.com
TEL:050-3695-3088
みれい☆かるちゃ~☆すく~る
https://mmbooks-mcs.peatix.com/view?type=owner
みれかる インスタグラム
https://www.instagram.com/mmbooks.mcs
嘉数富男先生施術について
『マーマーマガジン フォーメン』第5号にてご紹介の
嘉数富男先生セラピールーム閉店のおしらせ
『マーマーマガジン フォーメン』第5号
第2特集の「4大セラピー」の中でご紹介している、
「海水温熱」の創始者、嘉数富男先生のセラピールーム
嘉数式海水温熱セラピー(沖縄県)が、
2025年4月末をもって、
嘉数先生の体調を理由に閉店することとなりました。
きっとたくさんの方が誌面をご覧くださり、
嘉数先生の施術を熱望されたと思います。
また、既に誌面でご紹介している連絡先に
ご連絡された読者の方もいらっしゃったと思います。
誠に残念ではありますが、
今後は、全国で活躍している
嘉数先生のお弟子さんや孫弟子さんたちの
海水温熱を受けていただけますとさいわいです。
(エムエム・ブックス 服部福太郎)
終了 5/7 みれいサロン
5月 お悩み相談 第1弾!
5/7(水)みれいサロンは
出張! みれでるせん&まぐまぐ質問大会
みれいが気になる話題や旬のテーマを
オンラインでわいわいおしゃべりするみれいサロン。
5月はお悩み相談会!
第1弾は、こちらのみれいサロンで
「出張! みれでるせん&まぐまぐ質問大会」
と題し、お悩み相談、ご質問を承ります。
「まぐまぐ!」にて配信中のメルマガ
「服部みれいの超ハイパー私的通信」では、
婚活についてのお悩みや、
人の目が気になる……といった相談に、みれいが回答。
岐阜・美濃の「エムエム・ブックスみの」で不定期に開催している
みれいの生のおはなし会「みれでるせん」では、
参加した方々から、そのときどきで気になっているお話をうかがい、
参加者の方々とともにトークをすすめております。
(お話をされた方とは別の参加者の方が、
ちょうど同じ問題を解決したばかり、というケースもよくあります!)
今回のオンラインでは、その両方をドッキングした形で!
みれいがみなさんとわいわいお話しさせていただく予定です。
いずれも共通点は、「誰かの話は自分の話」だということです。
潜在意識のクリーニングやケアを実践されている方々には、
先にクリーニングする機会、と捉えてもいいかもしれません。
いただいた内容にはできる限り、お答えできたらと思っています。
ご相談、ご質問のある方は、
お申し込みフォームのメッセージ欄にお書きください。
ご相談、ご質問は、
開催3日前の5月4日(月)までいただけますよう、お願いいたします。
なお、今回
「特別席」を1~3名さま募集しています。
お顔出しで、優先的にみれいと話すお席です。
お悩みがある方はもちろん、
みれいと直におしゃべりしたい! という方など、
どなたさまでもお申し込みになれます。
お悩み相談の第2弾としましては、
5月28日(水)、こえ占い千恵子さんとオンラインでのトーク、
また、5月31日(土)出張やみやみお悩み相談室をエムエム・ブックスみので行います。
こちらもぜひご参加ください!
_______________________________________________________________
みれいサロン 5月お悩み相談第1弾!
出張! みれでるせん&まぐまぐ質問大会
みれいになんでもお悩み相談!
◎登壇者
服部みれい(マーマーマガジン編集長、文筆家)
◎日時
5月7日(水) 19時30分―21時
リアルタイム配信 + 約24時間の録画つき
◎視聴料
一般 2,000円(税込)
声のメルマガリスナーさん 1,500円(税込)
特別席 5,000円(税込)
*特別席は、お顔出しで、優先的にみれいと話すお席です。
1~3名さま募集しています
◎ お申込み期限
5月7日(水)19時
(コンビニ/ATM払いは6日まで)
◎ お申込み先
https://mcs-milletsalon-20250507.peatix.com
◎ 登壇者プロフィール
服部みれい(はっとり・みれい)
文筆家、マーマーマガジン編集長、詩人。近著に、『自分をたいせつにする本』(ちくまプリマー新書)、『わたしにうれしいことが起こる。』(植原紘治さんとの共著 徳間書店)、『自分を愛する本』(kaiさんとの共著 河出書房新社)。最新刊に『わたしの中にも朝焼けはある』(早坂香須子さんとの共著 河出書房新社)。「マーマーマガジン」は、現在、詩とインタビュー誌「まぁまぁマガジン」に。『kaiのチャクラケアブック』など、編集にも熱く携わっている。ラジオ風味の音声メールマガジン「声のメルマガ 服部みれいのすきにいわせてッ」を毎週配信。まぐまぐ「超ハイパー私的通信」を連載中(月3回配信)。4月には、企画・編集を行った『murmurmagazine for men』第5号(男性のためのチャクラ特集)が発売に。https://www.instagram.com/millethattori
________________________________________________________________
企画・運営
みれい☆かるちゃ~☆すく~る
お問い合わせ
みれい☆かるちゃ~☆すく~る事務局
担当:しだなつこ
MAIL: mmbooks.mcs@murmur-books-socks.com
TEL:050-3695-3088
みれい☆かるちゃ~☆すく~る
https://mmbooks-mcs.peatix.com/view?type=owner
みれかる インスタグラム
https://www.instagram.com/mmbooks.mcs
フォーメン5号 お詫びと訂正です
4月21日発売の『マーマーマガジン フォーメン』第5号にて
文章に誤りがございました
『マーマーマガジン フォーメン』第5号をご予約くださったみなさま、
まことにありがとうございます。
本誌「僕たちのチャクラケア」特集
P27 カツヒコ
中央(ノド)部分に縦書きで掲載の、
チャクラバランスの説明に誤りがございました。
<誤>
◎上位チャクラ 第7…閉じすぎ 第6…開きすぎ
◎中位チャクラ 第5…閉じすぎ 第4…開きすぎ
◎下位チャクラ 第3…閉じすぎ 第2…超絶閉じすぎ 第1…開きすぎ
とありますが、
正しくは、
<正>
◎上位チャクラ 第7…閉じすぎ 第6…閉じすぎ
◎中位チャクラ 第5…開きすぎ 第4…閉じすぎ
◎下位チャクラ 第3…超絶開きすぎ 第2…開きすぎ 第1…開きすぎ
です。
こころからお詫びして訂正いたします。
(マーマーマガジン編集部)
終了 井上博斗さんWS中級編
丹田・母音・響きを味わう!
自分の中の自然と外なる自然を統合する
トランスワーク 中級編(全3回)
肚で歌う ー響きと和歌のワークー
@エムエム・ブックスみの
*中級編の受付は終了いたしました。
入門編6月、7月は引き続き受付中です
長年、古典芸能をはじめ、民謡、土着の唄、武術、
縄文文化、身体芸術などを広く深く探求してきた井上博斗さんから、
日常の中で取り入れられる、
肚と胎をつくる身体と声のワークを少人数で行う、
トランスワークのクラス。
2024年春、秋に開催した入門編、
その次のステップとして2025年冬に開催した初級編ともに、
参加されたみなさまからたいへんご好評をいただきまして、
このたび、初級編の次のクラスである「中級編」の開催が決定いたしました。
中級編は、歌うことから学ぶ、〈響き〉のワークが中心の全3回の講座です。
本来、初級編の次の段階ですが、今回、
エムエム・ブックスみの での入門編、初級編に限らず、
トランスワークを一度でも受けたことがある方は
どなたでもご受講いただけることになりました。
ぜひ、奮ってご参加ください!
・・・・・
中級編開催にあたり、
講師・井上博斗さんより
初級編では、日本人から忘れられてきた起居を中心に、
正座(端座)や胡座からの立ち座りや歩みをもどくことで、
「上虚下実」の身体観にとびこみました。
また、日本語の母音によるムーヴメント
「天真五相」によって、
言葉と生命宇宙の統合をからだで堪能してきました。
中級編では、そうした立ち振る舞いを復習しながら、
歌うことによる〈響き〉のワークに入ります。
呼吸・声・言葉というのが一連なりの
ゆたかな〈響き〉であることを確認しながら、
和歌のかたちを借りて〈風景〉を立ち上げる、
言葉の息吹で〈風土〉を浮かび上がらせることを稽古します。
私たちのからだは、多様な〈風景〉や〈風土〉の記憶や
エネルギーととけあうことのできるメディアです。
〈響き・歌〉によってやわらかい時空を旅するためにも、
そのベースとなる〈肚で歌う〉ことをひもときながら、
日々の生き方をささえてくれる
複眼的で、多次元的な耳の澄ませ方を養いましょう。
すっごく楽しくて美しい世界ですよ!
・・・・・
中級編開催にあたり、
みなさまへ、服部みれいより
みなさまに先んじて、中級編を体験しているのですが、
本当に本当に、おすすめです。
起居、天真五相(毎朝やっています)はもちろんですが、
響きのワークのたのしいこと!
どういう風景を思い浮かべるかで、響きが変わる。
自分に対して和歌を響かせていく喜び。
響きによって、場が「しん」と静まりかえる体験。
これまで体感したことのない、でも、
きっと古くからの日本にはあったであろう身体感覚を味わうたのしさに
わたし自身、夢中になっています。
この中級編を通して、世界の見かたやさまざまな体感、
自分自身の意識自体が変わっていく人も多いと思います。
とてもとても繊細な、淡い体験ですが
現代社会ではなかなか味わうことの難しい精妙な領域だと感じます。
ピンと来た方は、ぜひ美濃にいらしてください。
今回、博斗さんと話し合い、エムエム・ブックスみのでの
入門編、初級編を体験していない方にも
門戸を開くことにいたしました。
入門編、初級編を受けた方にはもちろん、猛烈におすすめしたいと思います。
隠れていた自分のたいせつな部分が静かに蘇るのでは、と思います。
(服部みれい /文筆家/エムエム・ブックス代表)
_______________________________________________________________
丹田・母音・響きを味わう!
自分の中の自然と外なる自然を統合する
トランスワーク 中級編
肚で歌う ー響きと和歌のワークー
@エムエム・ブックスみの
◎講師
井上博斗(トランス・ナビゲーター)
◎場所
エムエム・ブックスみの
(岐阜県美濃市俵町2118−19)
◎日時
第1回 5月11日(日)13時30分ー15時30分
第2回 6月15日(日)13時30分ー15時30分
第3回 7月6日(日)13時30分ー15時30分
全3回の講座です。
3回通しで受講できる方のお申込みをお待ちしております
◎定員
10名
*トランスワークを一度でも受けたことのある方を募集いたします。
まだ受けたことがなく、ご興味のある方は、
ぜひ、5月10日(土)の入門編と一緒にお申し込みください。
入門編のご案内はこちらから
◎参加費
18,700円(税込|全3回)
*エムエム・ブックスみの で入門編を受けたことのある方は17,600円(税込|全3回)
*エムエム・ブックスみの で初級編を受けたことのある方は16,500円(税込|全3回)
※お支払いは事前のお振込みのみとさせていただきます。
また、大変おそれいりますが、お支払いいただいたあとのキャンセルは受け付けておりません。
受講者さまの都合で欠席される日がありましても、ご返金はいたしかねます。
お振込み先、お振込み期限などの詳細は、
お申込みいただいた方にご連絡させていただきます
◎持ちもの
動きやすい服装・水筒・汗をかいたときのための着替え
◎応募方法
件名を「トランスワーク中級編申し込み」として
1~6をご記載のうえ、メールにてお申込みください。
1、エムエム・ブックスみの での入門編または初級編受講の有無
2、お名前(姓名)
3、住所
4、電話番号
5、生年月日
6、お申込みの動機や、メッセージなど
宛先
みれい☆かるちゃ~☆すく~る事務局
mmbooks.mcs@murmur-books-socks.com
担当:しだなつこ
*定員になり次第締め切らせていただきます
*3日以内にご返信させていただきます。
こちらからのご返信をもちまして、受付完了とさせていただきます。
4日経ちましても返信が届かない場合は、
大変お手数をおかけいたしますが、再度メールをいただくか、
050-3695-3088までお電話をくださいませ。
◎講師プロフィール
井上博斗 いのうえ・ひろと
1983年香川県生まれ、トランス・ナビゲーター。幼少より芸と暮らしに関心をもち、日本各地の神事芸能と現代の舞台芸術に足を運ぶ。2006年に音楽家、桃山晴衣(ももやまはるえ)・土取利行(つちとりとしゆき)に出逢い、2010年に両氏が拠点とする郡上八幡の立光学舎(りゅうこうがくしゃ)にスタッフとして住み込み移住。俚謡の伝承と実践をライフワークとしながら、世界の民族音楽と土取利行が競演する「郡上八幡音楽祭」を2013年から5回にわたって主催。2019年に独立し、声・うた・からだの探究と拡張を促す「トランスワーク」を開発、各地でWSを展開。また、「町家オイデナーレin 郡上八幡」や「郡上藩江戸蔵屋敷」、「源流遊行」(長良川カンパニー)など、土地と人の関係をとらえなおす企画やライティング、メディア編集も行う
みなさまのご参加をお待ちしています!